気血水の考え方

query_builder 2022/02/16
ブログ
New file 3

経絡アロマのホルバール
講師のhirokoです。


東洋医学では、「気血水」(きけつすい)が身体の中を巡り、身体の各部位を潤していると考えます。👀


「気」は、人の身体の中を流れるエネルギーで生命活動の基本であるとされています。


「血」は、西洋医学の血とは考え方が違い、身体の中を流れて栄養を配るだけでなく、精神活動な部分にも影響を与えている。とされています。


「水」は、津液と同じと言われていて、身体の中にある「血」以外の全ての水分で、身体の中を潤していると言われています。


この3つが、バランス良く流れている状態であれば、心も身体も元気💪なのですが、偏ることによって体調が悪くなる😷と言われています。


東洋医学は、バランスを保つ事が大切な考え方です。⚖️


私は、この考え方を知ってから、生活の中で、「ほどほどに〜」や「そろそろかな〜」と思って、バランスを保つ事があります😄

記事検索

NEW

  • 明日からビューティーワールドに出展します!

    query_builder 2022/05/16
  • 業界初!LEDビーム脱毛⑤💎✨

    query_builder 2022/05/10
  • 業界初!LEDビーム脱毛④💎✨

    query_builder 2022/05/05
  • 業界初!LEDビーム脱毛③💎✨

    query_builder 2022/05/03
  • 業界初!LEDビーム脱毛②💎✨

    query_builder 2022/05/01

CATEGORY

ARCHIVE