明日からビューティーワールドに出展します!
query_builder
2022/05/16
経絡アロマのホルバール
講義のhirokoです。
今日は「足三里」(あしさんり)についてお話しします。
足三里(あしさんり)で有名な話は、奥の細道の松尾芭蕉が足三里にお灸を据えて、健康な足を維持していたという話です。
松尾芭蕉の足は、かなり早く、伊賀出身のようで、忍者🥷だったのでは?という説もあるそうです。
昔から足の健康(疲れやむくみ)ばかりではなく、病気予防や体力増強として使われて来たと言われています。💡
関係ないですが、鍼灸学校の鍼を刺す試験で、鍼を刺すツボの場所にも、指定されていました。私も頑張りました(笑)
また、足三里の場所には前脛骨筋という筋肉があります。
前脛骨筋は足を上げるための筋肉で、歩きすぎたりすると、痛みを感じたりします。
ですから筋肉的にも、こちらに刺激をして血流を良くすることは、足の運びを良くすることに繋がります。✨
足三里の話は長くなりそうなので、続きは明日にしようと思います。😉
|
03-6431-8788 10:00-20:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。